崇高について (単行本)
メタローグ
西洋のあらゆる批評の原点とされる名著の本邦初訳。ロンギノスを名乗った古代ローマ帝国末期の著者によって書かれ、本文の欠落が若干あるものの、時代の荒波を越え、一級の知性によって読み継がれ、伝えられてきた。我が国の文壇の重鎮がこの本と出会ったのは大学生の頃。今から半世紀も前のことだ。卒論を準備しながら丹念に試訳を重ねた。それが一冊の書物に結実したのは、阪神大震災がきっかけだった。罹災した氏の胸に、凋落するローマの栄光と世紀末日本がダブった。時代と向き合おうとする訳文のなんと溌剌と躍動していることか。抵抗する文士の面目を見せた、時空を越えた共作である。(小林浩)
『ことし読む本いち押しガイド2000』 Copyright© メタローグ. All rights reserved.
内容(「BOOK」データベースより)
人間論=文学論=批評の原点といわれる西洋文学古典中の古典「崇高について」を半世紀にわたる文学活動の根底に方法的に取り込んできた小田実が、満を持して翻訳、世に問う。著者「ロンギノス」に深く応答しつつ、世紀末現代の状況を見据えて書かれた小田独自の文学論を同時収録。時代を超えた希有な共著。
カンツォニエーレ―俗事詩片 (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
フランチェスコ・ペトラルカの詩集「カンツォニエーレ-俗事詩片」の全訳。校訂本キオルボリ版を底本に、コンティーニ版を参照。原文の詩形の趣きを可能な限り生かそうとしている。
饗宴のはじまり-西洋古典の世界から- (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
男女を隔てる海のモチーフを佐渡に伝わる昔話から説き起こし古典世界へといざなう説話論,哲学者が死の練習によってたち至った死生観の有り様,散佚・断片化さらに徹底した撲滅の憂き目を見た膨大な作品群の運命等々.ギリシア・ラテンの古典文学を自在に読み解き味わい,その豊かさを平明達意の文章で伝えるエッセイ集.
内容(「BOOK」データベースより)
本書は西洋古典の世界とこれに関わる数多の説話が紡ぎ出す形象をさまざまに描き出したエッセイ23篇を収める。前後一千年にわたり広大なジャンルを含むギリシア・ラテンの古典文学を、著者は神話学や民俗誌の伝承への周到な考察を携えて、あるときは練達の古典研究の手腕により作品の神宿る細部を穿ち、あるときは古代オリエントからインド、中国、日本まで時空を跨ぐ大きな視角で論じる。エッセイのいずれもが平明達意の文章によってものされ、人間の心の「物語への本能」を掌に指し、読み返すたびに新たな発見を呼び覚ます。そうした読書の奥深い歓びを懐に秘めた一冊。
セネカ悲劇集〈1〉 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
ヨーロッパ古典劇の成立にインパクトを与えた、セネカならではの独自の世界の全訳集。
ラテン文学史 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
ラテン文学はギリシア文学とともに、近代ヨーロッパ文学の基礎をなしている。本書は、初期の詩から、古典期の詩人たち、セネカ、タキトゥスにいたるラテン文学を扱い、ローマの文学ともいえるラテン文学の本質を、単に文学上の見地から見るにとどまらず、社会的・政治的・言語学上の見地からも概説する。
ラテン文学を学ぶ人のために (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
ギリシア古典の精髄をヨーロッパに伝え、近代文学の母胎となったラテン語ラテン文学の世界へ誘う、初の本格的ラテン文学史。
内容(「MARC」データベースより)
ギリシア古典の精髄をヨーロッパに伝え、近代文学の母胎となったラテン語ラテン文学。文学史的観点からラテン文学の発展をたどり、その特質と独創性に光をあてた初の本格的ラテン文学史。
ラテン文学史 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
ラテン文学はギリシア文学とともに、近代ヨーロッパ文学の基礎をなしている。本書は、初期の詩から、古典期の詩人たち、セネカ、タキトゥスにいたるラテン文学を扱い、ローマの文学ともいえるラテン文学の本質を、単に文学上の見地から見るにとどまらず、社会的・政治的・言語学上の見地からも概説する。
イソップ物語―Aesop's fables Kodansha English library (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
とても愉快で風刺の効いた名作寓話集【収録作品】 北風と太陽/ネズミとライオン/よくばりの犬/田舎のネズミと都会のネズミ/アリとコオロギ/オオカミが来た/塩を運んでいるロバ/すっぱいぶどう/キツネとカラス―など、おなじみの40話
本書は原作をもとに英語文庫のために書きおろした作品です。☆初級レベル
ホラティウス全集 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
ホラティウスはヴェルギリウスと並び称される天性の詩人。素直な感情表現で自然な思いを発露し、ギリシア風の韻律を踏んだ「諷刺詩」「エポドン」「歌集(カルミナ)」「百年祭讃歌」「書簡詩」等、多種の詩形を駆使した待望の全集。「詩論」はアリストテレスの「詩学」とともに作詩法の規範として後世の西欧文学に多大の影響を及ぼした。
内容(「MARC」データベースより)
ヴェルギリウスと並び称される古代ローマの天性の詩人、ホラティウス。素直な感情表現で自然な思いを発露し、ギリシア風の韻律を踏んだ「諷刺詩」「エポドン」等、多種の詩形を駆使した作品を、詳細な解題と共に収録した全集。
サテュリコン―古代ローマの諷刺小説 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
美貌の少年奴隷をはさんで争いながら南イタリアを放浪する二人の青年を中心に,好色無頼の男や女が入り乱れる.小説『サテュリコン』はまさに古代ローマの爛熟が生み落した「悪の華」だ.とりわけ,奴隷あがりの成金富豪が催す《トリマルキオンの饗宴》の場面は古来有名.セネカの諷刺短篇『アポコロキュントシス』を併載.
内容(「BOOK」データベースより)
美貌の少年奴隷をはさんで争いながら南イタリアを放浪する2人の青年を中心に、好色無頼の男や女が入り乱れる。小説『サテュリコン』はまさに古代ローマの爛熟が生み落した「悪の華」だ。とりわけ、奴隷あがりの成金富豪が催す〈トリマキオンの饗宴〉の場面は古来有名。セネカの諷刺短篇『アポコロキュントシス』を併載。
{鶯谷・うぐいすだに}
{千葉の印刷なら千代田印刷}
{横浜関内リラクゼーションサロンDIO}
{美容外科}
{東京ぶらぶら}
{墨田区紀行}
{GOGO!江戸川区!}
{アキバ中毒のページ}
{台東紀行}
{鶯谷情報ナビゲーション!「鶯谷のコト」}
{日暮里 鶯谷 上野 ニュース}
{高収入バイト情報}
{幼児・子供用 新型インフルエンザ マスク}
{ハロー!江東区!}
{台東クラブ}
{電子たばこ}